半ば予期していたことではありますが、11月以降、一気に仕事が忙しくなりました。
また CoveredCalc の開発が中断してるよorz 帰宅も遅いし、土日も仕事に出かけるし。 そうでもしないと間に合わないスケジュールと、そういう仕事をやらないと生き残れないこの不景気にほんとイヤになります……。 #
by hironytic
| 2009-12-01 18:39
| 近況
これまで Haiku はずっと VMware 上の仮想マシンで実行していたのですが、仮想マシンで実行しているが故にコンパイルが遅いという開発における致命的な問題がありました。
Haiku がまだ安定していなかったのと、BeOS 系ではずっと実機のドライバで苦労していたので面倒かもというのがあったわけですが、Haiku R1 の α1 も出たし、JPBE.net の方で Aspire one での動作例があったし(だいぶ前からありましたが…)、Ubuntu 9.10 が出たし(!)、ということで、Haiku を実機に入れてみました。 マシンは Aspire one (AOA150-BW)。去年の夏、発売される前から予約して買った Netbook です(この Netbook 上で VMware 動かしてたから遅いのですが)。 Windows パーティションは消したくなくてマルチブートにしたかったのでブートローダ GRUB が必要です。 いったん Ubuntu をインストールすれば GRUB も入れてくれるので、その後で Haiku を入れて、Windows, Ubuntu, Haiku のマルチブートにしようと思っていたのですが、Ubuntu 9.10 でブートローダが GRUB2 に変わるということで、どうせならそれを待とうと思って待ってたわけです。 やったこと:
実は子供がインフルエンザになってどこにも出かけられないので、こんなことをやってる暇があったわけですが。 #
by hironytic
| 2009-11-03 11:50
| 近況
Beerさんが見つけてくれたのは Pe の本家開発ラインですよね?
残念ながら、T.Murai さんが探しているのは、2003年頃に存在した、Peの日本向け派生版(?)のようです。その派生版だと、インライン入力をサポートしているらしく、その成果を本家の Pe に反映できないかなーということだと思います。(でも、その派生版のソースが入手できない) …確かに、Pe の本家も探しづらいんですが。 "pe" で検索すると関係ないものばかり見つかるし。 #せっかくだから、自分用としてここにリンクを貼っておく(^^ #
by hironytic
| 2009-10-30 11:50
| 近況
久々に Haiku ビルド環境を整えて、最新ソースを SVN リポジトリからとってきました。
それでもって、ビルド。pe に日本語を入力したらエラーになることを確認してから、BottomlineWindow::HandleInputMethodEvent() に "raw_char" を試しに入れてみるようにして再ビルド。pe に日本語が入力できるようになることを確認しました。 ということで、とりあえず Haiku のバグなのか pe のバグなのかわかりませんが、Haiku と BeOS R5 の非互換ではあるように思うので、Haiku にバグ報告しておきました。 11月から本業がまた忙しくなりそうな感じ。今のうちに Haiku、CoveredCalc 関係のことをできるだけやっておこうと……。 そういや、Windows 7 のことを考えていませんね。Coveredcalc は動くのかなー。 #
by hironytic
| 2009-10-25 14:46
| 情報
raw_char の件ですが、
よくわからないけれど、R1A1 では、IM で確定したときのメッセージに raw_char が入ってきてないようなのです。(Canna、Anthyのどちらも) でも、KeyboardInputDevice.cpp は最近更新されていませんよね。 この raw_char を入れてるのは、キーボードから普通にキーが押されたときの部分なんでしょうか……。たしかに IM 経由でなければ raw_char が入ってきています。 私が Haiku(というか BeOS)の IM の仕組みをあまり理解していないので、ピントがずれてるのかもしれません。 このあたり、Murai さんの方が詳しそう……。私の頭の中で BeOS で Canna といえば→ KanBe、KanBe といえば→ T.Murai さん BeOS で Anthy といえば→ SHINTA さん という図式ができあがってます(笑) それはともかく、インライン変換時は別にして、インライン変換未対応アプリに対しては src/servers/input/BottomlineWindow.cpp の BottomlineWindow::HandleInputMethodEvent() で作った B_KEY_DOWN メッセージが 投げられているのではないかと推測します。確かにここでは raw_char を入れてません。 ここでなんでもいいから raw_char を入れてみたら、Pe に日本語が入力できるようになるのかも。 うーん、いま手元に Haiku のビルド環境がないんですよねー。 ナイトリービルドの VMware イメージがそのまま公開されるようになってからは、そっちばっかりで試していたので。 Pe は日本語化されたものがあったんですね。全く記憶にありませんでした。 というか、そのころ、私は BeOS 系から完全に離れていたかも。 逆に Pe で raw_char は存在しないときもあるように考慮するとか(PalEdit がそうなってます)、 インライン変換に対応するというのがスマートなのかもしれませんが。 …ところで Pe のバグ報告とかパッチとかってのは、Haiku に送るのは筋違いですよね。 まあ、この問題は BeOS R5 との非互換という Haiku の不具合かもしれないので、突き止められたら Haiku の trac にチケット登録したいですね。 #
by hironytic
| 2009-10-21 14:59
| 情報
|
検索
カテゴリ
以前の記事
2009年 12月
2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 最新のトラックバック
関連リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||