人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Subversion のビルドとか

CoveredCalc は Windows 版で一応キーカスタマイズのダイアログができた程度です。BeOS 版をこれから実装。キー入力コントロールを作るところから。遅遅として進みません。
それはそうと、そろそろ Haiku 版も作ってみたいところ。ちょこちょこ Haiku の VMware イメージとかもいじってみたりしています。

ところで、Haiku でも使われている Subversion はファイル名やログメッセージを内部で UTF-8 として保存しています。svn クライアントはローカルの文字コードと UTF-8 の相互変換を行ってくれますので、ユーザーは特に気にしなくていいのですが。‥‥ですが、BeOS 版としてパッケージされているやつは非 ASCII なログメッセージに対応していません。こんな感じになります。
baron@:~# svn log http://coveredcalc.googlecode.com/svn/trunk -r HEAD
------------------------------------------------------------------------
r42 | hironytic | 2008-03-22 18:56:14 -0800 (Sat, 22 Mar 2008) | 7 lines

?\232?\168?\173?\229?\174?\154?\227?\131?\128?\227?\130 ....

この現象は 4 年ほど前、Subversion 1.0.0 リリースの直前頃に経験しているのでなんとなくわかってます。きっと、BeOS 上でビルドしたとき APR-Utility の apu.h で APU_HAVE_ICONV が 0 になってたんだろうと想像しています。APR_HAVE_ICONV が 0 だと APR-Utility で変換が必ず失敗するんで、svn は非 ASCII 文字を仕方なく文字コード表記にするのです。ただ、BeOS はローカルの文字コードが UTF-8 なので、特に変換を行わないように改変すればそれで問題ないんです。

というわけで、今まで BeOS 上ではこのときビルドした version 0.37 (1.0.0-RC1) を使っていたのですが、この機会に(何の機会だ?)最新 stable の 1.4.6 (のクライアント)をビルドしてみようと思いました。

‥‥結果からいうと、make 中にリンクエラーが出て、そこで挫折しています。細かいことはもう少し調べてからまた書きます。

ちなみに Subversion は大きなバージョンアップである 1.5.0 がそろそろ出そうな感じなんですけどね。
by hironytic | 2008-05-29 11:41 | 近況
<< [CoveredCalc fo... gcc をバージョンアップ >>